Blog

From Kochi City, we headed straight down Route 56 toward Nakamura Dojo in Shimanto City.

With full stomachs and the gentle rocking of the car, it would have been easy to doze off—but this was a trip with three friends. Conversation flowed, spirits were high, and the drive was lively and fun.

 

On the way, we came across Michi-no-Eki Kawauso-no-Sato Susaki and decided to stop for a break.


I never used to care much about souvenirs, but now I find myself drawn to the fresh local produce and specialty foods that are hard to come by in Tokyo. Every roadside station feels like a little treasure hunt.

 



Luckily, the store wasn’t crowded, so we browsed at a relaxed pace. I couldn’t resist picking up ginger miso and yuzu mayonnaise, while A’s basket was filled to the brim with Mire biscuits in all kinds of flavors. I had never even heard of them before, but when I tried them later, their thick, crunchy texture and rich taste completely won me over. Now I understand why they’re so popular.

 

The hot sun had left us a little flushed, so we treated ourselves to sherbet from Yokobatake Reika. Naturally, chocolate-loving Mike chose chocolate flavor—but since it was sherbet, it was a new experience for him. He enjoyed the crisp, refreshing texture.

 

True to the name “Kawauso-no-Sato” (Otter’s Village), we even spotted a cheerful otter mascot outside the Lawson across the street, welcoming customers.

 

004.JPG

 

Back in the car, we continued on toward Nakamura.

 

“I’m pretty sure there’s a long beach around here,” said Mike, who once lived in Kochi. And sure enough, after passing Saga Park, Tosa Shirahama Beach appeared before us.

 

“Wow, it’s huge…”

 

Even though we were mindful of the time, the beauty of the scenery made us stop the car. We each wandered down to the shore in our own way, soaking in the vastness of nature. The waves were calm, the sound of the sea all around us, and I found myself lost in the moment—grateful just to be there.


It was nearly 5 p.m., and simply walking along the evening shore gave us a sweet, nostalgic feeling, almost like youth itself.

 

005.JPG

 

Finally, we reached our destination: Nakamura in Shimanto City.

For this trip, we stayed at Nakamura Daiichi Hotel (BBH Hotel Group).

 

 008.JPG

👉Book Your Stay in Shimanto City with Trip.com

 

The room was simple but very practical, reasonably priced, and amenities were plentiful at the front desk.

 

 

Practice with Nakamura Aikikai is held at the Shimanto City Martial Arts Hall, about 2.5 km from the hotel. Training began at 7:30 p.m., so after checking in and taking a short rest, we changed into our dogi and drove to the dojo.

 

 009.JPG

 

Although it was already dark, the Martial Arts Hall was an impressive building and easy to recognize. Since we arrived a little early, we waited at the entrance until a kind member welcomed us and showed us in.

 

The head instructor of Nakamura Aikikai is Yuto Yasumitsu Sensei. Despite meeting for the first time, he greeted us warmly with a smile.

 

The first 30 minutes were spent practicing with children, followed by an hour of adult training.

 

“Our numbers have been shrinking little by little,” he said—a concern many dojos share.

 

Sensei’s techniques were soft and fluid, using the hips and whole body to naturally connect with the partner. I tend to tense up, but once I grabbed his arm, all my strength seemed to melt away, and before I knew it, I was on the mat.


It was a living experience of the gentle, effortless, and mysterious Aiki passed down from the late Koichi Sayagi Shihan and Noriaki Maeda Shihan.

 

After practice, while folding our hakama, we realized we hadn’t taken any photos—so with the remaining members, we gathered for a quick “Say cheese!”

 

006.JPG

 

I’m already looking forward to seeing everyone again at the upcoming Suganuma Shihan seminar in two days. Thank you so much for welcoming us so kindly.

 

We returned to the hotel around 9:30 p.m. and headed out for a late dinner at a nearby izakaya. After such a long day, the big lunch at Nishimura Shoten felt like a distant memory. Hungry again, we ordered our favorites and toasted with a cold beer.

 

007.JPG

 

Tonight, I’m sure I’ll sleep soundly.

 

 

👉 Next time: “From Shimanto back to Kochi City – Flowing Rivers and Castle Town Strolls on Day 2 of the Aikido Journey.”
※ You can support Aikido Travel by booking your rental car through the links below.

👉 Find rental cars on EconomyBookings

👉 Search hotels & flights in Kochi Prefecture on Traveloka

高知市から、四万十市中村にある中村道場を目指して、国道56号線をひたすら走ります。

 

 お腹いっぱいの状態で車に揺られていると、つい眠気が襲ってきそうになりますが、今回は3人旅。話も弾み、テンション高めでドライブを楽しみました。

 

途中、「道の駅 かわうその里 すさき」を見つけたので、休憩がてら立ち寄ることに。

以前はお土産にあまり興味がなかった私ですが、東京ではなかなか手に入らない地元の新鮮な野菜や食品にすっかり魅了され、今では道の駅を見かけるたびにワクワクしてしまいます。

 



幸い、店内は空いていたので、ゆっくりと品定め。

私はしょうが味噌やゆずマヨネーズに惹かれて手を伸ばし、Aさんのかごには、なんと様々な味のミレービスケットがぎっしり。

その存在すら知らなかった私にとっては驚きでしたが、後日いただいてみると、分厚い食感と深みのある味わいに納得。人気の理由がよくわかりました。

 

日差しを浴びて火照った体には、土佐の味が染み渡ります。横畠冷菓でシャーベットを購入。

チョコレート好きのマイクはもちろんチョコ味を選びましたが、シャーベットのチョコレートは初めてだったようで、シャキシャキとした食感を楽しんでいました。

 

「かわうその里」の名にふさわしく、向かいのローソンではカワウソ君が元気にお客様を呼び込んでいました。

 

004.JPG

 

車に乗り込み、再び中村へ向かいます。

 

「確かこの辺に長い海岸があるはずなんだよね」

 

高知に住んでいたことのあるマイクの言葉通り、佐賀公園を過ぎたあたりで、土佐白浜が姿を現しました。

 

「おおっきぃ…」

 

時間を気にしつつも、美しい景色を前にすると自然と車を止めて、みんなで外へ。

>それぞれ思い思いに海へと歩みを進め、広大な自然を味わいます。

波は穏やかで、ただその音が広がる中、一人の世界に浸りながら、ここに来られた幸せをしみじみと感じました。

もうすぐ午後5時。夕暮れの海を歩くだけで、なんだか青春のような気分になります。

 

005.JPG

 

そして、目的地の四万十市中村に到着。

 

今回宿泊したのは「中村第一ホテル(BBHホテルグループ)」です。

シンプルながら使い勝手の良いお部屋で、価格も控えめ。アメニティグッズはフロントに豊富に揃っていて便利でした。

 

 008.JPG

 

中村合気会の稽古は、四万十市立武道館で行われており、ホテルからは約2.5kmほどの距離。

稽古は19時半からなので、チェックイン後に少し休憩し、道着に着替えて車で道場へ向かいます。

 

009.JPG

 

すでに日が暮れていましたが、武道館は大きく立派な建物で、すぐにそれと分かりました。

少し早めに到着したため入口で待っていると、会員の方が親切に案内してくださり、道場へ。

 

中村合気会の指導責任者は安光勇人先生。初対面にもかかわらず、笑顔で優しく迎えてくださいました。

 

最初の30分は子どもたちと一緒に汗を流し、残りの1時間は大人のみの稽古です。

 

「人数はどんどん減っちゃってね」

 

それは、どの道場でも共通する悩みかもしれません。

 

安光先生の技はとても柔らかく、腰を中心に体全体を使って相手へとつなげていく動きが印象的でした。

つい力が入ってしまいがちですが、先生の腕を一度掴むと、自然と力が抜けていき、気づけば畳の上に倒されている…。

「故佐柳孝一師範・前田典昭師範から受け継ぐ、無理のない柔らかな、そして不思議な合気」を、まさに体感させていただきました。

 

稽古後、袴をたたんでいるときに写真を撮っていなかったことに気づき、残っていたメンバーで「ハイ、チーズ」。

 

006.JPG

 

あさっての菅沼師範講習会でまたお会いできるのが楽しみです。

快く参加を受け入れてくださり、本当にありがとうございました。

 

9時半近くに宿へ戻り、遅めの夕食は近くの居酒屋でいただきました。

なんだかんだで長い一日。西村商店でいただいた満腹ランチの記憶も遠く、お腹が空いて好きなものを注文し、ビールで乾杯。

 

007.JPG

 

今日はぐっすり眠れそうです。

 

 

👉 次回は「四万十から高知市へ|清流と城下町をめぐる合気道旅2日目」をお届けします。

※レンタカーのご予約は以下のリンクからどうぞ。Aikido Travelの活動サポートにもつながります。

 

👉レンタカー比較といえば、たびらいレンタカー

👉レンタカーの最安値検索「エアトリ」

 

 


🌏 The 2nd IAF International Aikido for Young Adults (October 24–26, 2025)




Following the first seminar held in 2023 at Kyoto’s Butokuden, The 2nd IAF International Aikido for Young Adults will take place this year at Minato City Sports Center in Tokyo.

This international event is open to Aikido practitioners under the age of 30 with shodan rank or higher. It offers a rare opportunity to train and connect with peers from around the world, creating unforgettable memories through shared practice.




🥋 Guest Instructors

  • Special Instructor: Mitsuteru Ueshiba Aikido Hombu Dojo-cho (Hombu Dojo)
  • Instructor: Toshio Suzuki  Shihan (Hombu Dojo)
  • Instructor: Yuji Koyama  Shihan (Hombu Dojo)


📌 Official Seminar Website


English version

Japanese version

 



✈️ Travel & Accommodation


To help you prepare for your trip, you can easily search and book hotels and flights near Minato City using the links below:

Search hotels and flights near Minato (Traveloka.com)

Find hotels in Tokyo on Trip.com

※ Booking through these links helps support the Aikido Travel website and its activities.

 



⚠️ Registration Status


As of May 26, 2025, the seminar has reached full capacity. We are currently accepting waitlist only registrations.

Don’t miss this valuable opportunity for international exchange and training—please consider joining the waitlist.



🌏 第2回 IAF国際青年合気道大会(2025年10月24日〜26日)




Seminario AikidoBahia 2025.jpg

 

2023年に京都・武徳殿で開催された第1回大会に続き、今年は東京都港区スポーツセンターにて第2回IAF国際青年合気道大会が開催されます。

本大会は、30歳以下・初段以上の合気道家を対象とした国際的な交流イベントです。世界中から集まる同世代の仲間たちと稽古を重ね、かけがえのない時間を過ごすことができます。

 




🥋 特別講師・講師陣

  • 特別講師:植芝充央 道場長(本部道場)
  • 講師:鈴木俊雄師範(本部道場)
  • 講師:小山雄二師範(本部道場)


📌 大会公式サイト


日本語版はこちら

英語版はこちら




✈️ 宿泊・航空券のご案内


大会参加に向けた旅の準備として、港区周辺のホテルや航空券を以下のリンクから簡単に検索・予約できます。

港区周辺のホテル・航空券をまとめて検索(Traveloka.com) 

Trip.comで東京のホテルを探す  

※ 上記リンクからご予約いただくことで、Aikido Travelのサイト運営や活動の支援につながります。

 



⚠️ 参加申込状況


2025年5月26日時点で定員に達したため、現在はキャンセル待ち(Waitlist Only)の受付となっております。

それでも、この貴重な国際交流の機会を逃さないよう、ぜひご検討ください。

 

 

 


As a couple who both practice Aikido, people often ask us, “So, at which dojo did you meet?”

The answer always surprises them—because our story didn’t begin in a dojo at all.

We first met 25 years ago on a roadside in Kuta, Bali, Indonesia.

Back then, I wasn’t practicing Aikido yet.

It was only after we got married that Mike, who had already been training for six years, encouraged me to step onto the mat.

His very first dojo was with the Kochi Aikido Group, and ever since, we’ve often said to each other, “Someday, let’s go back there together.” But like many dreams, the years slipped by and it never seemed to happen.

 

夫婦で合気道を行っていると「どこの道場で出会ったの?」とよく尋ねられます。

実は私たちの出会いは、インドネシア・バリ島のクタの道端。もう25年も前のことです。

その頃、私はまだ合気道を始めておらず、結婚後に夫になったマイクに勧められて道を歩み始めました。

彼は私よりも6年早く合気道を始めていて、最初に門を叩いたのは高知合気道グループ。

以来、「いつかまたその道場を訪れたいね」と話しながらも、なかなか実現できずにいました。

 

ところが20241月、稽古会の後の懇親会で友人Aさんが「私も高知県の道場に行ったことがあるよ」と話してくれたのがきっかけに。

そこから話がトントン拍子に進み、「一緒に行こう!」という流れになったのです。

ただ話は話、なかなか実現には至らずいたのですが、翌年の同じ稽古会後の懇親会で再び盛り上がったことで、ようやく現実に向けて動き出しました。

 

Thank you for visiting Aikido Travel.

 

We are pleased to introduce the overseas seminars scheduled for the second half of 2025 by Shihan Etsuji Horii, President of Aioikai.

Currently ranked 7th dan, Shihan Horii trained for about 10 years at the Aikido Hombu Dojo Instruction Department. He has served as a director of the All Japan Aikido Federation and continues to teach at dojos both in Japan and abroad.

Official Website

From September 2025 onward, seminars are planned in five cities across Asia and Europe, offering a unique blend of keiko (training) and cultural experiences.

 

September 2025 | Hanoi, Vietnam | Aikido Seminar with Shihan Etsuji Horii


522706909_1342523547879195_7893954573639535029_n.jpg

いつもAikido Travelをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、相生會会長である堀井 悦治(ほりい えつじ)師範の2025年後半に予定されている海外セミナーをご紹介します。

堀井師範は現在七段、合気道本部道場指導部にて約10年修行されました。全日本合気道連盟理事を務め、国内外の道場で指導を続けております。

公式ページはこちら

2025年9月以降、アジアとヨーロッパの5都市でセミナーが予定されています。各地の魅力と稽古が融合した、特別な体験になることでしょう。

 

🥋 2025年9月|ハノイ(ベトナム)開催|堀井悦治師範 合気道セミナー


522706909_1342523547879195_7893954573639535029_n.jpg

 / 2