高知市から、四万十市中村にある中村道場を目指して、国道56号線をひたすら走ります。

 

 お腹いっぱいの状態で車に揺られていると、つい眠気が襲ってきそうになりますが、今回は3人旅。話も弾み、テンション高めでドライブを楽しみました。

 

途中、「道の駅 かわうその里 すさき」を見つけたので、休憩がてら立ち寄ることに。

以前はお土産にあまり興味がなかった私ですが、東京ではなかなか手に入らない地元の新鮮な野菜や食品にすっかり魅了され、今では道の駅を見かけるたびにワクワクしてしまいます。

 


🌏 第2回 IAF国際青年合気道大会(2025年10月24日〜26日)




Seminario AikidoBahia 2025.jpg

 

2023年に京都・武徳殿で開催された第1回大会に続き、今年は東京都港区スポーツセンターにて第2回IAF国際青年合気道大会が開催されます。

本大会は、30歳以下・初段以上の合気道家を対象とした国際的な交流イベントです。世界中から集まる同世代の仲間たちと稽古を重ね、かけがえのない時間を過ごすことができます。

 

夫婦で合気道を行っていると「どこの道場で出会ったの?」とよく尋ねられます。

実は私たちの出会いは、インドネシア・バリ島のクタの道端。もう25年も前のことです。

その頃、私はまだ合気道を始めておらず、結婚後に夫になったマイクに勧められて道を歩み始めました。

彼は私よりも6年早く合気道を始めていて、最初に門を叩いたのは高知合気道グループ。

以来、「いつかまたその道場を訪れたいね」と話しながらも、なかなか実現できずにいました。

 

ところが20241月、稽古会の後の懇親会で友人Aさんが「私も高知県の道場に行ったことがあるよ」と話してくれたのがきっかけに。

そこから話がトントン拍子に進み、「一緒に行こう!」という流れになったのです。

ただ話は話、なかなか実現には至らずいたのですが、翌年の同じ稽古会後の懇親会で再び盛り上がったことで、ようやく現実に向けて動き出しました。

 

いつもAikido Travelをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、相生會会長である堀井 悦治(ほりい えつじ)師範の2025年後半に予定されている海外セミナーをご紹介します。

堀井師範は現在七段、合気道本部道場指導部にて約10年修行されました。全日本合気道連盟理事を務め、国内外の道場で指導を続けております。

公式ページはこちら

2025年9月以降、アジアとヨーロッパの5都市でセミナーが予定されています。各地の魅力と稽古が融合した、特別な体験になることでしょう。

 

🥋 2025年9月|ハノイ(ベトナム)開催|堀井悦治師範 合気道セミナー


522706909_1342523547879195_7893954573639535029_n.jpg

  2